2015年06月28日

■ラズベリーパイでLED点灯




今回はここのサイトの通りにラズベリーパイとLEDの回路を接続してみました。

「ラズベリーパイの電子工作キット」を購入していたのでそれを利用しています。
・ブレッドボード
・抵抗各種
・LED
・ジャンパーワイヤー
そのたADコンバーター、サーボモーターセットなど一式が入っていて
これはラズベリーパイで遊ぶにはいいものを買ったなと思っています。

回路と接続の方法は以下です。

ブレッドボード上で抵抗とLEDを直列でつなぎ、ラズベリーパイのGPIOピンと
接続しています。
ここのサイトでは抵抗は100Ω~330Ωを使用するとのことだったので、270Ωを使用しました。

後はデバイスドライバを利用してGPIOポートを以下のように操作しました。
①使用開始を宣言
②入出力の設定
③値の入出力
④使用終了を宣言

コマンドラインで順番に行っていくと、特に問題なくLEDが点灯・消灯できました。

C言語が唯一得意なので、C言語でデバイスドライバを使用して操作したく、
ここのサイトの通りソースを書き、コンパイルし実行すると
LEDの点灯・消灯が確認できました。
(今回はWiringPiを使用したLEDの点灯は行いませんでした。

WiringPiをどうやって使用するかわからなかったのでしなかったのですが、
ラズベリーパイの本を新たに購入して使用方法がわかったので、改めて
やってみたいと思います。)

いよいよラズベリーパイを使った遊びも楽しくなってきました。

今後はカメラキットを購入して、タイムラ
スのための撮影にチャレンジしてみようと思います。

そのカメラキットが届くまでの間に、iphoneからラズベリーパイを操作して遊ぶ予定です。
  

Posted by せしる at 16:52Comments(0)ラズベリーパイ

2015年06月13日

■ラズベリーパイのOS

「Raspberry Pi電子工作レシピ」に従ってラズベリーパイに触っていきたいと思います。

今回はラズベリーパイのOSの準備です。

使用するOSは
 ・Raspbian
です。

①圧縮されたRaspbianのイメージファイルをダウンロード
②正しくダウンロードされたかcygwin上でチェックサムを確認
③圧縮されたRaspbianのイメージファイルをcygwin上で解凍
④解凍したRaspbianのイメージファイルをcygwin上でddコマンドによりマイクロSDカードに書き込む
⑤マイクロSDカードをRaspberry Pi 2に挿す。
⑥PCとRaspberry Pi 2をUSBケーブルで接続し、Raspberry Pi 2の電源をとる。

USBケーブルで接続したところ赤と緑のランプが点灯しているが、
OSの書き込みが成功したのかな?

------以下追記(2015/06/16)------
OS起動失敗のようです。

PWRランプ(電源ランプ)が赤く点灯するのは問題ないのですが、
ACTランプ(SDカードへのアクセスランプ)が緑で点滅せず、点灯し続けるのは
OSが起動していないようです。
(この状態の時、HDMIケーブルでディスプレイに接続しても何も映りませんでした)

初歩的なミス過ぎるのか、どんな時にACTランプが点灯し続けるのか、日本語の検索ページでは
見つけることができませんでした。

とりあえず片っ端から試してみました。

OSは書けているはず!と思いこんで、ハード的な原因を探りました。

①操作PCからUSB電源をとっていたが、コンセントからAC充電アダプター(2A)に変更
 (OSが起動しない原因の多くが、電源にあるということが検索にもでてきたので)
 →起動しない

②マイクロSDカード(TDK4GB) → マイクロSDカード2枚購入(TOSHIBA8GB、ELECOM8GB)
 →起動しない

OSがやっぱり書き込めていないのかなと考え、ソフト面を疑ってみました。

③NOOBS(詳細は検索してください)を利用してOSインストール
書籍「Raspberry Pi電子工作レシピ」に従ってディスプレイ、マウスを使用しないで
ラズベリーパイを操作しようと決めていましたが、諦めて
NOOBSを利用してOSを入れることにしました。
USBキーボードも不要だと思っていたのに購入してしまった。
 →あっさり起動。ディスプレイをつないで電源を投入すると、ディスプレイにNOOBSの画面が表示。
  Raspbianのインストールも問題なく完了。

やっぱりOSが書き込めていなかったのかと落胆すると共に
ディスプレイ、マウスが必須なのかとさらに落胆。

ただ、NOOBSをダウンロードしている時間に、探っていた以下のことも試してみた。

NOOBSを使用せずにOSを書き込んだ場合(ddにて書き込み)、
ブートプログラムが動いているか不明だったので
ネット検索して見つけた

 Raspberry Piで遊ぼう [No.2:ブートイメージSDカードを作ろう]

ではbootcode.bin等がSDカードに書き込めているのを確認していたので、
SDカードへのOSイメージの書き込みをddからWin32 Disk Imager
使用することにした。
 →なんと難なく起動成功。
  とにかくddによるOSイメージの書き込みができていなかったんだなと判明。

いろいろ時間はかかりましたが、良い経験となりました。
ひたすら原因を探る面白さも思い出すことができました。


※「Raspberry Pi電子工作レシピ」に書いてあるため、説明はかなり省略しています。  

Posted by せしる at 16:09Comments(2)

2015年06月13日

■操作用PC設定から

「Raspberry Pi電子工作レシピ」に従ってラズベリーパイに触っていきたいと思います。

ラズベリーパイを操作するためのパソコン(PC)が必要という事で
PCを用意し、そのPCに必要となるソフトをインストールします。

操作PCとしては
  OS:windows 8.1 64ビット
を使用します。


①Cygwin

  「Raspberry Pi電子工作レシピ」に従い、
  そのままのCygwinではなく、Raspberry Pi用に設定を済ませたものを
  インストールしました。

②Arduino(アルデュイーノ)統合開発環境

  いつ使用することになるかわかりませんが、「Raspberry Pi電子工作レシピ」に従い、
  Arduino統合開発環境をインストールしました。

操作用PCの準備はこれだけでいいようです。  

Posted by せしる at 14:14Comments(0)

2015年06月13日

■ラズベリーパイ届きました

パソコン関連の雑誌にラズベリーパイ特集がよく載っており、
面白そうだなと思い、「Raspberry Pi電子工作レシピ」という本を
買っていたのですが、なかなか始められずにいました。

しかし今回、まずは趣味程度にラズベリーパイを触ってみようと思い、
ネットで注文していましたが、ついに届きました。

届いたからには始めて見るしかありません。


ちなみに購入したものは
・Raspberry Pi 2 Model B 1GB
・その他いろいろ

書籍「Raspberry Pi電子工作レシピ」を買ったときには
「Raspberry Pi Model B+」が最新だったんですが、
最近見たら「2」が出ていたので、そちらを購入しました。

とりあえずは「Raspberry Pi電子工作レシピ」を見ながら
進めていきたいと思います。